大手営業から未経験業界へ挑戦したアラサー女子の挑戦
- キャレア公式ライター
- 2019年12月26日
- 読了時間: 5分
更新日:2020年3月27日

ーInterviewー
大手営業から造園会社に転職した理由
ー歩んできたキャリアについて教えてください!
新卒で物流会社に入社して、主に営業企画や法人営業、新規事業などしていました。ジョブローテーションが多い会社だったので、色んな部署を経験しましたね。
ただ3、4年ほど働いたところで「色々な部署で経験をしたけど自分の持ってるスキルってなんだろう?」と考えるようになって……それが転職のきっかけにもなったんです。
また、以前から街づくりにも興味があったので、自分で空間を設計したり形あるものに関われたら楽しいんだろうなと思い始めました。そこで5年間働いた物流会社を辞めて、ガーデンデザインやエクステリアの専門学校に1年間通いました。
・・・
正解のない就活の仕方
ー業務未経験の中、専門学校からの転職は大変でしたか?
普通は専門学校の就職サポートが強いのでそこまで苦労はしないと思います。企業から採用情報が送られてくるので、学校を通して面接にすすめたりと、同期も多く利用していましたね。
私は自分のテイストに合う会社がよかったので、会社のホームページを見て、自分で企業を探して面接を受けていました。せっかく会社を辞めて未経験の業界に行くのだから、納得のいく仕事をするために条件などを欲張って会社を探していました。
しかし自分のこだわりが強かったことで視野を狭めてしまって……未経験の業界に行くのに「ぜったいにこういう会社がいい!」と視野が狭く会社を探すのに苦労しました。
また、業界的に中小や個人事務所が多いので、ホームページがわかりにくかったりそもそも採用ページがなかったり、自分で問い合わせをすることが多かったので、新卒の時とは違った就活で勉強になったと思います!
そんな風に就活をしている中で、入りたい会社に入れたのですが、そこまでは自分に合う会社を探すのは大変で、まさに「正解のない就活」をしていましたね。
・・・
ー今はどんなお仕事をされているんでしょうか?
今は業務委託の形で、造園の会社とエクステリアの会社で働いています!庭の設計や住宅の外構設計ですね。 働き方は半分フリーランスみたいな形になっています。
実は同じ業界でも考え方や仕事内容が全然違く、私はどっちも試してみたかったので、いまのような働き方をしています。
造園の会社では、親方と一緒に現場に出て工事をしたり植栽をしたり……あとは事務的なメール対応や図面を書く仕事もしてます。エクステリアの会社では、CADというソフトウェアを使って設計補助をしています。今はアシスタントなので補助的な仕事が多いですが、将来は自分で設計ができるようになりたいです!
・・・
2度目の就活は”正解のない就活”だった
ー業務未経験の中、専門学校からの転職は大変でしたか?
普通は専門学校の就職サポートが強いのでそこまで苦労はしないと思います。企業から採用情報が送られてくるので、学校を通して面接に進めたりと、同期も多く利用していましたね。
私は自分のテイストに合う会社がよかったので、会社のホームページを見て、自分で企業を探して面接を受けていました。せっかく会社を辞めて未経験の業界に行くのだから、納得のいく仕事をするために条件などを欲張って会社を探していました。
しかし自分のこだわりが強かったことで視野を狭めてしまって……未経験の業界に行くのに「ぜったいにこういう会社がいい!」と視野が狭く会社を探すのに苦労しました。
また、業界的に中小や個人事務所が多いので、ホームページがわかりにくかったりそもそも採用ページがなかったり、自分で問い合わせをすることが多かったので、新卒の時とは違った就活で勉強になったと思います!
そんな風に就活をしている中で、入りたい会社に入れたのですが、そこまでは自分に合う会社を探すのは大変で、まさに「正解のない就活」をしていましたね。
・・・
一歩踏み出すのに大切な勇気とタイミング
ーどうやって一歩を踏み出せたのですか?
誰でも、20代後半になると焦り始めるじゃないですか。この会社でずっと働いてていいんだっけ?とか結婚出産とか……私も例にもれず、20代後半でこの先のキャリアに悩みました。
転職して1、2年で子供が生まれちゃうと、転職先で思うように動けない自分が想像できたので、20代の早めのうちにやりたいことあるなら自分から動いたほうがいいと思い、転職に向けて動き始めました。実は新卒の時からその会社でずっと働くつもりはなかったので、常に転職サイトは見ていましたね(笑)
今振り返ると「やばい!今動かなきゃ!」と思った時に行動できたのがよかったと思っています。
・・・
ー最近結婚されたんですよね?
今年の夏に入籍しました。実はキャリアチェンジと結婚、流産など色んなことがこの半年間にぎゅっと凝縮されてた感じでした。
でも結婚したおかげで自分のやりたいことをできる環境になったと思います。旦那さんが保険になってくれるのでリスクヘッジできるって感じで(笑)
結婚をするとやりたいことをできるように、お互いに調整してバランスとれるのがいいですね。だから旦那さんがやりたいことができたときに、今度は私が対応できるように柔軟に動ける体制を作っていきたいと思っています。
・・・
ーこれからやりたいことはありますか?
今はWebデザインの知識を学んでいます。仕事とは別に地元のボランティアで市民大学の運営をしている中で、発信をすることがとても大事だと感じていて。Webの知識ってこの先どの業界にも通じる知識だと思うんですよね。
今の業界も土木の泥くさいイメージが強いホームページが多いのですが実際はお花とか女性の好きなものも多いので、もっと女性にも親近感を持ってもらえるように、業界のイメージを変えるお手伝いをしたいです。Webの知識を地域活動から仕事まで繋げて、仕事の幅を広げていきたいですね。
Comments