top of page

副業で未経験転職を目指そう!20代女子のスキルアップ術【おすすめクラウドソーシング】

  • 執筆者の写真: キャレア公式ライター
    キャレア公式ライター
  • 2020年2月18日
  • 読了時間: 8分

更新日:2020年3月2日

みなさんは”スキル”を持っていますか?


学生時代に学んだことやスクールに通って学んだスキル、独学で勉強したこと……そんなスキルを活かして仕事ができていますか?


せっかく持っているスキルを使わないのはもったいない!


あなたの持っているスキルは本業で使えなくても、"副業"として活かすことができるのです。

・スクールで勉強したけどスキルを使う機会がない

・デザインやライティングのスキルはあるのに活かすチャンスがない

・副業の始め方が分からない

今回はこんな悩みを抱えている人にスキルを仕事にする方法をご紹介していきます。

*前回の「アラサー女性でも転職できる?未経験転職を成功させる方法とは」に引き続き未経験転職を成功させる方法第2弾です。未経験転職を考えている方は第1弾もご覧ください!


1.スキルを使って副業をしよう


ree

2018年から「働き方改革」の一環で副業・兼業が解禁しました。それを機に、副業を推進する企業や副業をしている人が増加しています。

ではスキルを活かした副業をするメリットは何でしょうか?

スキルを使った副業のメリットは以下が挙げられます。


・収入を得られる

・本業に活かすことができる

・趣味や好きなことが仕事になる

・未経験職種にチャレンジできる


スキルを使った副業は収入はもちろん、私生活や本業へプラスの効果があります。さらに副業はリスクなしで未経験職種に挑戦するチャンスなんです。




では、どんな副業があるのでしょうか?


例えば、ライティングのスキルはWebライターや編集ライター、コピーライターとして副業ができます。デザインのスキルがあれば、印刷物やロゴ、バナーのデザインの仕事を受けられます。

副業はクラウドソーシングや紹介で企業から案件を受けられます。様々な方法がある中で、まず副業を始めるならクラウドソーシングがおすすめです。


2.クラウドソーシングとは

ree

クラウドソーシングとは「仕事を探している人と、仕事をしてくれる人を探している企業のマッチングサービス」であり、副業をする多くの人が使っているサービスです。

クラウドソーシングの中でも始めやすいのがライターのお仕事です。ライティングのスキルがあれば簡単なレビューや口コミの作成から、Webコンテンツの作成まで様々なお仕事が用意されています。

次にクラウドソーシングを始めるときにおすすめのサイトを紹介していきます。



3.おすすめのクラウドソーシングサービス

ree

ランサーズ


ランサーズは日本初のクラウドソーシングサービスです。ライターなら簡単な紹介文からがっつりSEO記事のライティングまで、幅広いお仕事を見つけることができます。また継続的なお仕事ができる制度もあるのも魅力的です。

依頼件数の多い職種

・デザイン制作

・ライティング

案件を検索する際にこだわり条件を細かく設定できるので、目的の案件をスムーズに探したい人におすすめです。

ランサーズの詳細はこちら


クラウドワークス


クラウドワークスは案件数が非常に多いので、じっくりと自分に合った案件を探したい人におすすめ。特徴としてはメールの登録を行えば、自分のスキルに合いそうな仕事をメールで紹介してくれるサービスがあります。

依頼件数の多い職種

・簡単なレビューや口コミのライティング

・システム開発

・翻訳


これらの業務を行いたい人はクラウドワークスがおすすめです。

絞り込み検索の時に報酬額の上限と下限を入力して検索ができます。さらに特記事項として未経験可を選択できるので、自分のレベルに合わせて希望の仕事を探せます。

クラウドワークスの詳細はこちら


4.条件や単価の良い仕事をもらうためにやるべきこと


クラウドソーシングで条件や単価の良い仕事をもらうためには「評価」と「実績」が大切です。


評価は「プロジェクト終了後にもらう企業からの評価コメント」、実績は「プロジェクトを受注したときに増える数値」です。企業は評価が高い人は経験値や実績があり、信頼性があると考えます。


クラウドソーシングで良い仕事がもらいたいなら、まずは簡単な仕事をこなして良い評価をもらうことを目標にしましょう。


実績と評価を上げる方法について紹介していきます。

ree

①プロフィールを充実させる


登録したらプロフィールをすべて埋めることが必須です。


書く内容としては「どんな人か」「どんなことができるのか」が分かるように書くことがポイントです。プロフィール画像は似顔絵でも良いので設定することをおすすめします。


②タスク案件をこなす


評価をあげるために簡単なタスクをこなして、実績をつけましょう。タスク方式の仕事はデータ入力から体験談の作成など専門知識を必要としない作業が多く、未経験でも気軽に始めることができます。


文字単価の仕事を受ける場合は0.25円以上を目安にしましょう。それ以下の案件は質の悪いクライアントが多いので、受けないことがベストです。


③プロジェクト案件に挑戦する


タスク案件に慣れてきたらプロジェクト案件のものに挑戦しましょう。


プロジェクト案件には条件の良い案件や継続案件に繋がりやすいものが多く、文字単価も高いことが特徴です。しかしプロジェクト案件を受けるには、案件に対して自分で提案する必要があります。初心者には文字単価1円~2円の案件がおすすめです。



④翻訳や専門記事などに挑戦する


翻訳や専門記事は専門性が求められることから、高額な文字単価を設定していることが多いです。自分の知識やスキルを活かして高単価案件に挑戦するのもおすすめです。

ree

簡単に始められるクラウドソーシングですが、未経験から始めるには基礎の設計とクライアントとの信頼を築く必要があります。副業として本格化したければコツコツと案件をこなしながらスキルアップを目指して頑張ることが大事です。


クラウドソーシングは良い面ばかりではなく、ライン登録を促し高額商品を買わせるといった悪徳商法も存在します。クライアントと案件の説明をきちんと確認してから申し込むことを心がけましょう。



5.スキルを使ってクラウドソーシングで副業をするキャレアメンター


では実際に副業をしている人はどうやってクラウドソーシングを活用してるのでしょうか。実際に副業で稼いだり、好きなことを仕事にできている人がいるか気になりますよね。


ここから実際にクラウドソーシングで副業するキャレアメンターさんを紹介します。


本田ひとみさん(経営コンサルタント/副業ライター)

ree


新卒で地方銀行に入社し、その後経営コンサルティング会社に転職。 入社2年目で妊娠、その後育休産休を経て、今は正社員で9時前~16時までの時短勤務で平日は帰ってからほぼワンオペで育児をしている1児のママです。

現在は副業でライターとしても活躍中のひとみさんは学生時代からブログをやり始め、書くことが大好きでした。

そんなひとみさんはある日”書くこと”が仕事になるんだ!という衝撃受けたそうで、それからは持ち前のライティングスキルを活かしてクラウドソーシングで副業をしています。ライターの副業を始めて5年目になります。

はじめは短い記事で500円くらいの案件をたくさん数こなしていました。今ではプロジェクトで継続案件をもらって仕事をしています。



・良い案件をもらうための秘訣やプロフィールの書き方について教えてほしい

・本業と育児、副業の両立の仕方を教えてほしい

など気になることを本田ひとみさんに聞いてみませんか?


Yukiさん(フリーランス 薬剤師/在宅ワーク)

ree

新卒で製薬会社に入社しその後薬剤師に転職したYukiさん。現在は夫の海外駐在でモロッコに在住しています。フリーランス薬剤師として、海外にいながらリモートワークでオンライン相談とライター、事務作業の仕事をしています。

ライターのお仕事はTwitter経由でもらうことが多く、モロッコ生活に関するコラムを書いています。他にも医療者向けメディアのクラウドソーシング で事務作業の仕事を受けているそうです。一般的なクラウドソーシングとは異なり、医療業界専門なので適正価格で仕事がもらえます。海外にいながらリモートワークで薬剤師の仕事をしています。

Yukiさんのインタビュー記事はこちら

・海外にいながら仕事を受ける方法について教えてほしい

・専門性のある記事のもらい方について知りたい

など気になることをYukiさんに聞いてみませんか?


5. 副業は未経験職種への第一歩

ree

副業はお金を稼ぐだけでなく、スキルを使って好きなことを仕事にしたり、本業にも活かせる経験にもなるんです。


また未経験職種に転職したい時に、副業でスキルを活かしていることをきちんとアピールできれば未経験でも転職できる可能性が上がります。


なぜなら未経験転職者を採用する企業は求職者のポテンシャルを重視しており、人材を育成していこうと考えている場合が多いからです。副業として自分で実際に行動していることを企業側に伝えることでやる気と熱意を示すことができます。さらに副業が未経験転職したい業界や職種に繋がることだったらなおさら評価も上がるんです。

身につけたスキルを実践の場で試したい人や未経験転職をしたい人は、まずは副業に挑戦してみるのはいかがでしょうか?



Comments


bottom of page